妊娠症例カルテ

2023年05月の妊娠症例

No 287 36歳 1年強の続発性不妊

原因不明不妊 
近医でのAIH10コースで妊娠しないため、2023.3月当院を紹介受診。 IVF1コース目を全胚凍結し、融解胚移植1コース目で妊娠。

(2023年05月30日掲載)

No 286 41歳 5ヶ月の続発性不妊

卵管因子 
第一子を当院でのIVF-ETで妊娠、出産後、第二子希望で2022.9月初診。 融解胚移植1コースで妊娠しなかった。 IVF1コース目を全胚凍結し、融解胚移植1コース目で化学的流産。 その後の融解胚移植1コースで妊娠しなかった。 その後のIVF1コース目を全胚凍結し、融解胚移植2コース目で妊娠。

(2023年05月30日掲載)

No 285 29歳 9ヶ月の原発性不妊

男性因子 
2022.12月初診。 不妊一般検査で、男性因子を認めた。 本人希望でIVFを行い、1コース目を全胚凍結。 融解胚移植1コース目で妊娠。

(2023年05月30日掲載)

No 284 31歳 1年強の続発性不妊

遅延排卵、頚管因子 
近医でのタイミング療法で妊娠しないため、2022.12月当院を初診。 遅延排卵と頚管因子を認めた。 フェマーラ+AIH4コース目で妊娠。

(2023年05月30日掲載)

No 283 27歳 1年強の原発性不妊

卵管因子 
近医での子宮卵管造影上、左卵管閉塞を指摘され、2023.3月当院を紹介受診。 タイミング療法1コース目で妊娠。

(2023年05月30日掲載)

No 282 32歳 3年半の原発性不妊

頚管因子 
近医でのAIH2コースで妊娠しないため、2022.5月当院を初診。 内膜症を認めた。 AIH4コースで妊娠しなかった。 IVF1コース目で、分割停止でETできなかった。 IVF2コース目を全胚凍結し、融解胚移植3コース目で妊娠。

(2023年05月30日掲載)

No 281 29歳 2ヶ月の続発性不妊

卵管因子 
第一子を当院でのIVF-ETで妊娠、出産後、第二子希望で2023.2月初診。 融解胚移植1コース目で化学的流産。 その後の融解胚移植1コース目で妊娠。

(2023年05月30日掲載)

No 280 31歳 1年半の続発性不妊

甲状腺機能低下、卵管因子 
第一子を当院でのAIHで妊娠、出産後、第二子希望で2022.11月初診。 不妊一般検査で、甲状腺機能低下を認め、チラーヂン内服を開始。 子宮卵管造影上、左卵管閉塞の所見であった。 クロミッド+AIH3コース目で妊娠。

(2023年05月30日掲載)

No 279 42歳 約2年半の続発性不妊

受精障害 
第一子を当院でのAIHで妊娠、出産後、第二子希望で2022.4月初診。 本人希望でAIH7コース行うも、妊娠しなかった。 IVF1コース目で未受精であった。 ICSI1コース目を全胚凍結し、融解胚移植1コース目で妊娠。

(2023年05月29日掲載)

No 278 39歳 約2年半の原発性不妊

原因不明不妊 
2021.4月初診。 不妊一般検査で、異常を認めなかった。 タイミング療法4コース、AIH2コースで妊娠しなかった。 IVF1コース目を全胚凍結し、融解胚移植2コース目で妊娠。

(2023年05月29日掲載)

No 277 31歳 5ヶ月の続発性不妊

卵管因子 
第一子を当院でのIVF-ETで妊娠、出産後、第二子希望で2019.10月初診。 融解胚移植1コース目で妊娠するも、流産。 その後の融解胚移植2コース目で化学的流産。 流産検査で、LAC軽度高値であった。 その後のIVF1コース目を全胚凍結し、融解胚移植1、3、5コース目で化学的流産。 その後のIVF1コース目を全胚凍結し、融解胚移植1コース目で妊娠するも、再び流産。 その後の融解胚移植1コースで妊娠しなかった。 その後のIVF1コース目を全胚凍結し、融解胚移植1コース目で妊娠。

(2023年05月29日掲載)

No 276 39歳 2年強の原発性不妊

男性因子 
近医での治療で妊娠しないため、2023.2月当院を初診。 男性因子を認めた。 ICSI1コース目を全胚凍結し、融解胚移植1コース目で妊娠。

(2023年05月29日掲載)

No 275 34歳 3年強の原発性不妊

原因不明不妊 
近医でのICSI-ET2コースで妊娠しないため、2023.4月当院を紹介受診。 ICSI1コース目を全胚凍結し、融解胚移植1コース目で妊娠。

(2023年05月29日掲載)

No 274 34歳 8ヶ月の続発性不妊

第一子を当院でのタイミング療法で妊娠、出産後、第二子希望で2023.3月初診。 タイミング療法3コース目で妊娠。

(2023年05月29日掲載)

No 273 29歳 約1年半の原発性不妊

遅延排卵、高プロラクチン血症、甲状腺機能低下 
近医でのクロミッド療法で妊娠しないため、2022.10月当院を初診。 不妊一般検査で、高プロラクチン血症と甲状腺機能低下を認め、カバサールとチラーヂン内服を開始。 クロミッド療法2コース目で妊娠。

(2023年05月29日掲載)

No 272 32歳 2年強の続発性不妊

多嚢胞性卵巣症候群 
第一子を当院でのクロミッド療法で妊娠、出産後、第二子希望で2023.4月初診。 クロミッド療法1コース目で妊娠。

(2023年05月29日掲載)

No 271 31歳 約3年半の原発性不妊

受精障害 
近医でのAIH3コースで妊娠しないため、2022.9月当院を初診。 IVF1コース目で未受精であった。 ICSI1コース目を全胚凍結し、融解胚移植2コース目で妊娠。

(2023年05月29日掲載)

No 270 35歳 1年強の続発性不妊

高プロラクチン血症、卵管因子 
近医でカバサールを処方され、左卵管妊娠の手術後、2020.8月当院を紹介受診。 右からの排卵にあわせたクロミッド+AIH5コースで妊娠しなかった。 IVF-ET1コースで妊娠しなかった。 IVF2コース目を全胚凍結し、融解胚移植1コース目で異所性妊娠に終わる。 その後のIVF-ET1コースで妊娠しなかった。 IVF2、3コース目で分割停止でETできなかった。 IVF4コース目を全胚凍結し、融解胚移植1コース目で妊娠。

(2023年05月29日掲載)

No 269 34歳 8ヶ月の原発性不妊

男性因子 
2023.2月初診。 不妊一般検査で、男性因子を認めた。 ICSI1コース目を全胚凍結し、融解胚移植1コース目で妊娠。

(2023年05月29日掲載)

No 268 27歳 約2年半の原発性不妊

原因不明不妊 
近医でのAIH1コースで妊娠しないため、2022.12月当院を初診。 IVF1コース目を全胚凍結し、融解胚移植1コース目で妊娠。

(2023年05月29日掲載)

No 267 33歳 約1年半の原発性不妊

卵管因子 
近医での子宮卵管造影上、右卵管閉塞を指摘され、タイミング療法で妊娠しないため、2023.3月当院を初診。 IVF1コース目を全胚凍結し、融解胚移植1コース目で妊娠。

(2023年05月22日掲載)

No 266 33歳 2ヶ月の続発性不妊

原因不明不妊 
第一子を当院でのIVF-ETで妊娠、出産後、第二子希望で2023.4月初診。 IVF1コース目を全胚凍結し、融解胚移植1コース目で妊娠。

(2023年05月22日掲載)

No 265 38歳 約4年半の原発性不妊

男性因子、受精障害 
近医で男性因子を指摘され、2022.5月当院を紹介受診。 IVF1コース目で受精兆候を認めず、rescue-ICSIを施行し、全胚凍結。 融解胚移植3コース目で妊娠。

(2023年05月22日掲載)

No 264 39歳 2ヶ月の続発性不妊

子宮内膜症、習慣流産 
2022.3月初診。 不妊一般検査で、内膜症を認めた。 タイミング療法1コース目で妊娠するも、流産。 その後のタイミング療法3コースで妊娠しなかった。 IVF1コース目を全胚凍結し、融解胚移植1コース目で再び流産。 流産検査で、異常を認めなかった。 その後の融解胚移植1コース目で再び流産。 その後の融解胚移植1コース目で妊娠。

(2023年05月22日掲載)

No 263 33歳 2ヶ月の続発性不妊

卵管因子 
近医での子宮卵管造影上、両側卵管閉塞を指摘され、2021.10月当院を紹介受診。 卵管鏡下両側卵管形成術後、左卵管のみ通過した。 その後、右からの排卵が多かった。 IVF-ET1コース目、融解胚移植1コースで化学的流産。 その後のIVF1コース目を全胚凍結し、融解胚移植1コース目で妊娠。

(2023年05月22日掲載)

No 262 42歳 半年強の続発性不妊

原因不明不妊、習慣流産 
反復流産後に近医で流産検査に異常を認めず、ART2コースで妊娠しないため、2019.8月当院を初診。 AIH1コース目で妊娠するも、流産。 その後のAIH1コースで妊娠せず、自然妊娠するも、化学的流産。 IVF-ET1コース目で流産。 その後のIVF1、2コース目で、分割停止でETできなかった。 IVF3コース目を全胚凍結し、融解胚移植2コース目で流産。 その後のIVF1、2コース目を全胚凍結し、融解胚移植1コース目で流産。 その後の融解胚移植1コースで妊娠しなかった。 その後のIVF1コース目を全胚凍結し、融解胚移植1コース目で流産。 その後のIVF1コース目で、分割停止でETできなかった。 IVF2コース目を全胚凍結し、融解胚移植2コース目で妊娠。

(2023年05月22日掲載)

No 261 32歳 2ヶ月の続発性不妊

卵管因子 
第一子を当院でのIVF-ETで妊娠、出産後、第二子希望で2022.12月初診。 融解胚移植2コース目で妊娠するも、流産。 その後の融解胚移植1コース目で妊娠。

(2023年05月22日掲載)

No 260 37歳 2年強の続発性不妊

原因不明不妊 
第一子を当院でのAIHで妊娠、出産後、近医でのAIH7コースで妊娠しないため、2022.8月当院を紹介受診。 本人希望でAIHを続け、3コース目で妊娠。

(2023年05月22日掲載)

No 259 35歳 4ヶ月の続発性不妊

第一子を当院でのタイミング療法で妊娠、出産後、第二子希望で2023.2月初診。 タイミング療法4コース目で化学的流産。

(2023年05月22日掲載)

No 258 40歳 約1年半の原発性不妊

近医でのタイミング療法で妊娠しないため、2022.4月当院を初診。 本人希望でIVF-ETを行い、1コースで妊娠しなかった。 IVF2コース目を全胚凍結し、融解胚移植3コース目で妊娠。

(2023年05月22日掲載)

No 257 29歳 約1年半の原発性不妊

頚管因子 
近医での治療で妊娠しないため、2022.9月当院を紹介受診。 不妊一般検査で、頚管因子を認めた。 AIH5コース目で妊娠。

(2023年05月17日掲載)

No 256 31歳 8ヶ月の原発性不妊

原因不明不妊
2023.3月初診。 不妊一般検査で、異常を認めなかった。 タイミング療法2コース目(子宮卵管造影施行周期)で妊娠。

(2023年05月17日掲載)

No 255 33歳 1年強の原発性不妊

頚管因子 
2023.1月当院を紹介受診。 不妊一般検査で頚管因子を認めたが、タイミング療法2コース目(子宮卵管造影施行周期)で妊娠。

(2023年05月17日掲載)

No 254 36歳 10ヶ月の続発性不妊

原因不明不妊 
2022.5月初診。 タイミング療法1コース目で妊娠するも、流産。 その後の不妊一般検査で、異常を認めなかった。 タイミング療法2コース目(子宮卵管造影施行周期)で妊娠。

(2023年05月17日掲載)

No 253 40歳 9年強の原発性不妊

遅延排卵 
202.3月初診。 不妊一般検査で、遅延排卵を認めた。 クロミッド療法5コースで妊娠しなかった。 IVF-ET2コースで妊娠しなかった。 IVF3コース目を全胚凍結し、融解胚移植1コース目で妊娠。

(2023年05月17日掲載)

No 252 36歳 約5年半の続発性不妊

高プロラクチン血症、頚管因子 
2022.7月初診。 不妊一般検査で、高プロラクチン血症を認め、カバサール内服を開始。 頚管因子のためAIH3コース行うも、妊娠しなかった。 IVF1コース目を全胚凍結し、融解胚移植1コース目で妊娠。

(2023年05月17日掲載)

No 251 27歳 約1年半の原発性不妊

男性因子 
2023.2月初診。 不妊一般検査で、男性因子を認めた。 IVF(ICSI予定であったが当日の精液所見により)1コース目を全胚凍結し、融解胚移植1コース目で妊娠。

(2023年05月17日掲載)

No 250 32歳 4ヶ月の続発性不妊

双角子宮、受精障害、子宮内膜ポリープ 
近医で双角子宮を指摘され、タイミング療法で妊娠しないため、2016.6月当院を紹介受診。 タイミング療法2コースで妊娠しなかった。 本人希望でIVF(rescue-ICSI)-ETを行い、1コースで妊娠しなかった。 内膜ポリープが出現したため、子宮鏡下ポリープ切除術を施行。 ICSI1コース目を全胚凍結し、融解胚移植1コース目で化学的流産。 その後のICSI1コース目を全胚凍結し、融解胚移植1コース目で妊娠するも、流産。 流産検査で異常を認めなかった。 その後のICSI1コース目を全胚凍結し、融解胚移植1コース目で妊娠。

(2023年05月17日掲載)

No 249 30歳 4ヶ月の続発性不妊

原因不明不妊 
近医でのAIH5コースで妊娠しないため、2022.8月当院を紹介受診。 IVF1コース目を全胚凍結し、融解胚移植2コース目で妊娠するも、流産。 その後のIVF1コース目を全胚凍結し、融解胚移植1コース目で妊娠。

(2023年05月17日掲載)

No 248 40歳 約1年半の原発性不妊

頚管因子 
2022.8月初診。 不妊一般検査で、頚管因子を認めた。 AIH5コースで妊娠しなかった。 IVF1コース目を全胚凍結し、融解胚移植1コース目で妊娠。

(2023年05月17日掲載)

No 247 32歳 半年間の続発性不妊

男性因子 
第一子を当院でのICSI-ETで妊娠、出産後、第二子希望で2022.9月初診。 融解胚移植1コース目で妊娠するも、流産。 その後の融解胚移植1コース目で妊娠。

(2023年05月17日掲載)

No 246 30歳 9ヶ月の原発性不妊

2023.4月初診。 その後、妊娠判明。

(2023年05月10日掲載)

No 245 34歳 続発性不妊

原因不明不妊 
第一子を当院でのIVF-ETで妊娠、出産後、第二子希望で2023.4月初診。 融解胚移植1コース目で妊娠。

(2023年05月10日掲載)

No 244 34歳 8ヶ月の原発性不妊

2023.3月初診。 不妊一般検査中、タイミング療法1コース目で妊娠。

(2023年05月10日掲載)

No 243 26歳 1年強の原発性不妊

頚管因子、卵管因子 
近医での治療で妊娠しないため、2022.12月当院を初診。 不妊一般検査で、頚管因子と、子宮卵管造影上、左卵管采周囲癒着の所見であった。 右からの排卵にあわせたAIH1コース目で妊娠。

(2023年05月10日掲載)

No 242 29歳 約1年半の原発性不妊

多嚢胞性卵巣症候群、頚管因子 
近医での治療で妊娠しないため、2022.8月当院を紹介受診。 不妊一般検査で、多嚢胞性卵巣症候群と頚管因子を認めた。 クロミッド+AIH2コースで妊娠しなかった。 IVF1コース目を全胚凍結し、融解胚移植1コース目で妊娠。

(2023年05月10日掲載)

No 241 41歳 半年間の続発性不妊

原因不明不妊 
第一子を当院でのIVF-ETで妊娠、出産後、第二子希望で2022.12月初診。 融解胚移植1コースで妊娠しなかった。 IVF1コース目を全胚凍結し、融解胚移植2コース目で妊娠。

(2023年05月10日掲載)

No 240 37歳 5ヶ月の続発性不妊

卵管因子 
第一子を当院でのIVF-ETで妊娠、出産後、第二子希望で2023.1月初診。 融解胚移植2コース目で妊娠。

(2023年05月10日掲載)

No 239 28歳 2年強の原発性不妊

多嚢胞性卵巣症候群 
近医での治療で妊娠しないため、2022.2月当院を紹介受診。 不妊一般検査で、多嚢胞性卵巣症候群を認めた。 クロミッド療法1コース、クロミッド+AIH1コースで妊娠しなかった。 IVF(当日の精液所見により半分はICSI)1コース目を全胚凍結し、融解胚移植3コース目で妊娠。

(2023年05月10日掲載)

No 238 34歳 半年間の続発性不妊

原因不明不妊 
第一子を当院でのIVF-ETで妊娠、出産後、第二子希望で2023.3月初診。 融解胚移植1コース目で妊娠。

(2023年05月10日掲載)

No 237 41歳 7ヶ月の原発性不妊

高プロラクチン血症 
2023.1月初診。 不妊一般検査で、高プロラクチン血症を認め、カバサール内服を開始。 タイミング療法2コース目で妊娠。

(2023年05月10日掲載)