原因不明不妊
近医での治療で妊娠しないため、2024.9月当院を紹介受診。 タイミング療法2コースで妊娠しなかった。 本人希望でIVF(当日の精液所見により半分はICSI)を行い、1コース目を全胚凍結。 融解胚移植1コース目で妊娠。
(2025年01月31日掲載)
遅延排卵
2023.12月初診。 不妊一般検査で、遅延排卵を認めた。 クロミッド療法7コース、クロミッド+AIH1コースで妊娠しなかった。 IVF1コース目を全胚凍結し、融解胚移植2コース目で妊娠。
(2025年01月31日掲載)
多嚢胞性卵巣症候群
2023.6月初診。 不妊一般検査で、多嚢胞性卵巣症候群を認めた。 タイミング療法6コースで妊娠しなかった。 本人希望でIVFを行い、1コース目を全胚凍結。 融解胚移植1コース目で妊娠。
(2025年01月31日掲載)
甲状腺機能低下
近医で甲状腺機能低下を指摘され、2024.11月当院を紹介受診。 チラーヂン内服を開始。 IVF1コース目を全胚凍結し、融解胚移植1コース目で妊娠。
(2025年01月31日掲載)
原因不明不妊
近医でのAIH4コースで妊娠しないため、2023.10月当院を初診。 ICSI(IVF予定であったが当日の精液所見により)1コース目を全胚凍結し、融解胚移植1コース目で妊娠するも、20週で流産。 その後の融解胚移植2コース目で妊娠。
(2025年01月31日掲載)
FSH高値、頚管因子
2023.3月初診。 不妊一般検査で、FSH高値と頚管因子を認めたが、タイミング療法1コース目で妊娠、15週で流産。 その後のタイミング療法2コース、AIH5コースで妊娠しなかった。 IVF1コース目を全胚凍結し、融解胚移植1、2コース目で化学的流産。
(2025年01月31日掲載)
子宮内膜症
近医で内膜症を指摘され、AIH14コースで妊娠しないため、2022.9月当院を紹介受診。 IVF1コース目で、受精率不良でETできなかった。 ICSI1コース目を全胚凍結し、融解胚移植1コース目で妊娠するも、流産。 その後の融解胚移植1コース目で化学的流産。 流産検査で、抗核抗体が弱陽性であった。 その後、自然妊娠するも、化学的流産。 その後のICSI-ET1コースで妊娠しなかった。 ICSI2コース目を全胚凍結し、融解胚移植1コース目で化学的流産。 その後のICSI-ET1コースで妊娠しなかった。 ICSI2コース目を全胚凍結し、融解胚移植1コース目で妊娠。
(2025年01月31日掲載)
卵管因子
前医での採血と精液検査で異常を認めず、20223.2月当院を初診。 子宮卵管造影上、両側卵管采周囲癒着の所見であった。 IVF1コース目を全胚凍結し、融解胚移植1コース目で化学的流産。 その後のIVF1コース目を全胚凍結し、融解胚移植1コース目で流産。 その後の融解胚移植1コースで妊娠しなかった。 その後のIVF1コース目を全胚凍結し、融解胚移植1コース目で化学的流産。 その後のIVF1、2コース目を全胚凍結し、融解胚移植1コース目で妊娠。
(2025年01月31日掲載)
原因不明不妊
近医でのAIH4コースで妊娠しないため、2024.10月当院を紹介受診。 IVF1コース目を全胚凍結し、融解胚移植1コース目で妊娠。
(2025年01月25日掲載)
FSH高値、受精障害
2023.7月初診。 不妊一般検査で、FSH高値であった。 タイミング療法3コースで妊娠しなかった。 本人希望でIVFを行い、1コース目で受精率不良でETできなかった。 ICSI-ET1コースで妊娠しなかった。 ICSI2コース目を全胚凍結し、融解胚移植1コース目で妊娠。
(2025年01月25日掲載)
男性因子
第一子を当院でのICSI-ETで妊娠、出産後、第二子希望で2024.11月初診。 融解胚移植1コース目で妊娠。
(2025年01月25日掲載)
原因不明不妊
第一子を当院でのIVF-ETで妊娠、出産後、第二子希望で2024.6月初診。 融解胚移植1コース目で化学的流産。 その後の融解胚移植3コース目で妊娠。
(2025年01月25日掲載)
卵管因子
第一子を近医でのIVF(split)-ETで妊娠、出産後、AIH1コースで妊娠しないため、2024.4月当院を紹介受診。 AIH1コース、IVF-ET1コースで妊娠しなかった。 IVF2コース目を全胚凍結し、融解胚移植2コース目で妊娠。
(2025年01月25日掲載)
原因不明不妊、習慣流産
2020.11月初診。 不妊一般検査で、異常を認めなかった。 タイミング療法6コース、AIH6コースで妊娠しなかった。 IVF1コース目を全胚凍結し、融解胚移植1、3コース目で化学的流産、2コース目で流産。 流産検査で異常を認めなかった。 その後の融解胚移植1コースでしなかった。 その後のIVF1コース目で、分割停止でETできなかった。 IVF2コース目を全胚凍結し、融解胚移植1、2コース目とも流産。 その後、自然妊娠するも化学的流産。
(2025年01月25日掲載)
原因不明不妊
近医でのAIH5コースで妊娠しないため、2024.10月当院を紹介受診。 IVF1コース目を全胚凍結し、融解胚移植1コース目で妊娠。
(2025年01月25日掲載)
頚管因子、受精障害
第一子を当院でのタイミング療法で妊娠、出産後、第二子希望で2023.10月初診。 不妊一般検査で、頚管因子を認めた。 本人希望でIVF(受精率不良)1コース目を全胚凍結。 融解胚移植1コース目で化学的流産。 ICSI1コース目を全胚凍結し、融解胚移植2コース目で妊娠。
(2025年01月25日掲載)
原因不明不妊、受精障害
近医でのAIH1コースで妊娠しないため、2024.3月当院を紹介受診。 AIH3コースで妊娠しなかった。 IVF(受精兆候乏しくrescue-ICSIも施行)1コース目を全胚凍結し、融解胚移植1コース目で化学的流産。 その後の融解胚移植1コース目で妊娠。
(2025年01月25日掲載)
受精障害
第一子を当院でのICSI-ETで妊娠、出産後、第二子希望で2024.1月初診。 ICSI1コース目を全胚凍結し、融解胚移植1コース目で妊娠。
(2025年01月25日掲載)
子宮内膜ポリープ
2024.1月初診。 不妊一般検査で、内膜ポリープを認め、子宮鏡下内膜ポリープ切除術を施行。 その後のタイミング療法5コース目で妊娠。
(2025年01月25日掲載)
頚管因子
2024.6月初診。 不妊一般検査で、頚管因子を認めた。 AIH2コース目で妊娠。
(2025年01月25日掲載)
多嚢胞性卵巣症候群、性交障害
2024.10月初診。 不妊一般検査で、多嚢胞性卵巣症候群を認めた。 性交障害のため、クロミッド+AIHを行い、3コース目で妊娠。
(2025年01月25日掲載)
卵管因子、胎盤ポリープ
第一子を当院でのIVF-ETで妊娠、出産後、第二子希望で2024.1月初診。 胎盤ポリープを認め、子宮鏡下ポリープ摘出術を施行。 IVF1コース目を全胚凍結し、融解胚移植1コース目で化学的流産。 その後の融解胚移植2コース目で妊娠。
(2025年01月25日掲載)
原因不明不妊
第一子を当院でのIVF-ETで妊娠、出産後、第二子希望で2024.11月初診。 融解胚移植1コース目で妊娠。
(2025年01月18日掲載)
原因不明不妊
第一子を当院でのIVF-ETで妊娠、出産後、第二子希望で2024.12月初診。 融解胚移植1コース目で妊娠。
(2025年01月18日掲載)
原因不明不妊
第一子を当院でのIVF-ETで妊娠、出産後、第二子希望で2024.7月初診。 融解胚移植1コース目で妊娠。
(2025年01月18日掲載)
原因不明不妊
第一子を当院でのICSI-ETで妊娠、出産後、第二子希望で2024.7月初診。 融解胚移植1コース目で妊娠するも、流産。 その後の融解胚移植1コース目で妊娠。
(2025年01月18日掲載)
2024.6月初診。 不妊一般検査中、タイミング療法1コース目で妊娠。
(2025年01月18日掲載)
多嚢胞性卵巣症候群
第一子を当院でのクロミッド療法で妊娠、出産後、第二子希望で2024.11月初診。 クロミッド療法2コース目で妊娠。
(2025年01月18日掲載)
2024.11月初診。 タイミング療法2コース目で妊娠。
(2025年01月18日掲載)
第一子、第二子を当院でのAIHで妊娠、出産後、第二子希望で2024.10月初診。 AIH1コース目で妊娠。
(2025年01月18日掲載)
原因不明不妊
第一子を当院でのIVF-ETで妊娠、出産後、第二子希望で2024.8月初診。 融解胚移植1コース目で妊娠するも、流産。 その後の融解胚移植3コース目で妊娠。
(2025年01月18日掲載)
原因不明不妊
第一子を当院でのIVF-ETで妊娠、出産後、第二子希望で2024.11月初診。 融解胚移植1コース目で妊娠。
(2025年01月18日掲載)
男性因子
第一子、第二子を当院でのICSI-ETで妊娠、出産後、第三子希望で2024.6月初診。 融解胚移植1コース目で妊娠するも、流産。 その後の融解胚移植2コース目で妊娠。
(2025年01月18日掲載)
頚管因子
第一子を当院でのAIHで妊娠、出産後、第二子希望で2024.10月初診。 AIH3コース目で妊娠。
(2025年01月18日掲載)
男性因子
近医でのAIH1コースで妊娠しないため、2024.2月当院を紹介受診。 AIH4コースで妊娠しなかった。 IVF1コース目で、採卵ゼロであった。 ICSI(IVF予定であったが当日の精液所見により)1コース目を全胚凍結し、融解胚移植1コース目で妊娠するも流産。 その後、自然妊娠。
(2025年01月08日掲載)
頚管因子
2024.3月初診。 不妊一般検査で、頚管因子を認めた。 AIH2コース目で妊娠するも、流産。 その後のAIH1コース目で妊娠。
(2025年01月08日掲載)
遅延排卵
2024.10月初診。 遅延排卵を認めた。 クロミッド療法2コース目(子宮卵管造影施行周期)で妊娠。
(2025年01月08日掲載)
遅延排卵、性交障害
第一子を当院でのクロミッド+AIHで妊娠、出産後、第二子希望で2023.12月初診。 クロミッド+AIH2コース目で妊娠するも、流産。 その後のフェマーラ+AIH5コース目で妊娠。
(2025年01月08日掲載)
FSH高値、頚管因子
2024.8月初診。 不妊一般検査でFSH高値と頚管因子を認めたが、タイミング療法4コース目で妊娠。
(2025年01月08日掲載)
高プロラクチン血症、頚管因子
2024.7月初診。 不妊一般検査で高プロラクチン血症を認め、カバサール内服を開始。 頚管因子のためAIHを行い、3コース目で妊娠。
(2025年01月08日掲載)
男性因子
近医でのAIH1コースで妊娠しないため、2024.8月当院を紹介受診。 ICSI1コース目を全胚凍結し、融解胚移植1コース目で妊娠。
(2025年01月08日掲載)
原因不明不妊
第一子を当院でのIVF-ETで妊娠、出産後、第二子希望で2024.7月初診。 融解胚移植1コース目で妊娠するも流産。 その後のIVF-ET1コース目で妊娠。
(2025年01月08日掲載)
子宮内膜症
近医で内膜症を指摘され、タイミング療法で妊娠しないため、2023.11月当院を紹介受診。 GnRHa療法を開始したが、チョコレート嚢胞破裂のため、嚢腫摘出術を施行。 その後のIVF1コース目を全胚凍結し、融解胚移植1、2コース目で化学的流産。 流産検査で、異常を認めなかった。 その後の融解胚移植1コース目で妊娠するも流産。 胎児絨毛染色体検査で異常を認めなかった。 その後の融解胚移植1コース目で妊娠。
(2025年01月08日掲載)
卵管因子
第一子を当院でのIVF-ETで妊娠、出産後、第二子希望で2023.8月初診。 融解胚移植1コース目で妊娠するも、38週で死産。 その後の融解胚移植1コース目で妊娠。
(2025年01月08日掲載)