体外受精


体外受精は、卵管性不妊症男性不妊症免疫性不妊症、子宮内膜症、原因不明不妊症などの方に行います。また、顕微授精は、重度の男性因子不妊症や体外受精を行ってもなかなか受精されない方などに行います。また、本治療法は、結婚している夫婦間でしか認められておりません。



体外受精のしくみ

コンテンツ配信サービスWovie のご案内

コンテンツ配信サービス Wovie のご案内

こちらからご利用ください

当院にて体外受精/顕微授精をご希望の方は治療の前にIVF説明の動画をご覧いただいております。
(対面の説明も行っております)

Web予約サービス@Linkと同じID・パスワードでログインし、動画をご覧ください。

(当院へ受診歴がない方はWovie内の[WEB予約のご利用登録からお願いいたします)



体外受精(顕微授精)の方法



副作用・先天性異常発生の可能性



成績

卵胞の経膣超音波象 当院における人工授精の回数別妊娠率 当院における人工授精の回数別妊娠率

体外受精関連の料金

体外受精関連の料金

※2025.2.1時点

体外受精関連の保険3割負担料金の例(新鮮精子、胚盤胞培養の場合)
(このほか、薬・注射料、検査料、麻酔料などが別途かかります)
(また、アシステッドハッチング加算やヒアルロン酸培養液加算がかかることもあります)
先進医療A「タイムラプス撮像法による受精卵・胚培養」の 料金¥11,000が別途かかります
*なお、限度額認定証は、採卵前日までに窓口にご提出ください

[体外受精ー胚移植]

採卵術採卵
個数加算
体外受精管理料
(+新鮮精子加算)
受精卵・胚
培養管理料
胚盤胞加算新鮮胚移植
(A)
胚凍結保存
管理料 (B)
凍結・融解
胚移植 (B)
(A)新鮮胚移植
合計
(B)凍結・融解胚移植
合計
1個¥9,600¥7,200¥12,600¥13,500¥4,500¥22,500¥15,000¥36,000¥69,900¥98,400
2~5個¥9,600¥10,800¥12,600¥18,000¥6,000¥22,500¥21,000¥36,000¥79,500¥114,000
6~9個¥9,600¥16,500¥12,600¥25,200¥7,500¥22,500¥30,600¥36,000¥93,900¥138,000
10個以上¥9,600¥21,600¥12,600¥31,500¥9,000¥22,500¥39,000¥36,000¥106,800¥159,300

[顕微授精ー胚移植]

採卵術採卵
個数加算
顕微授精管理料
(+新鮮精子加算)
受精卵・胚
培養管理料
胚盤胞加算新鮮胚移植
(A)
胚凍結保存
管理料 (B)
凍結・融解
胚移植 (B)
(A)新鮮胚移植
合計
(B)凍結・融解胚移植
合計
1個¥9,600¥7,200¥14,400¥13,500¥4,500¥22,500¥15,000¥36,000¥71,700¥100,200
2~5個¥9,600¥10,800¥20,400¥18,000¥6,000¥22,500¥21,000¥36,000¥87,300¥121,800
6~9個¥9,600¥16,500¥30,000¥25,200¥7,500¥22,500¥30,600¥36,000¥111,300¥155,400
10個以上¥9,600¥21,600¥38,400¥31,500¥9,000¥22,500¥39,000¥36,000¥132,600¥185,100

(凍結精子を使用する場合は、新鮮精子加算¥3,000でなく、精子凍結料:保険は¥3,000、自費は税込¥11,000が別途必要となります)


体外受精関連の保険3割負担料金2024年6月1日改定

1.排卵抑制剤

GnRHa(ナサニール) ¥1,640(×1~2本)
アンタゴニスト(ガニレスト) ¥2,670(×1~5回)
黄体ホルモン(デュファストン) ¥240(10日分で)

2.排卵誘発剤(FSH製剤、hMG製剤、内服薬)

ゴナールエフペン 900単位 ¥9,000 450単位 ¥4,890
フォリルモンP 150単位 ¥730 75単位 ¥440
HMG「F」 150単位 ¥530 75単位 ¥460
クロミッド錠(1日2錠、5日分) ¥280

3.排卵誘発剤(hCG製剤)

オビドレル ¥870

4.検査料

抗ミュラー管ホルモン(AMH) ¥1,800
採卵開始前(感染症検査など) ¥860
採卵決定時(ホルモン検査など) ¥990

5.凍結融解胚移植関連(自然周期)

尿LHチェック ¥220
hCG注射(HCG5000単位「F」) ¥810
プロゲステロン測定(排卵確認) ¥430

6.凍結融解胚移植関連(ホルモン補充周期)

エストラーナテープ(1枚) ¥20
ウトロゲスタン膣用カプセル(1個) ¥110

※上記金額のほか、それぞれ処方料(約¥160)、注射料(約¥80)、採血料(約¥120)、検査判断料(~約¥810)、管理料(~約¥4,590)などもご負担いただきます


限度額適用認定証をご利用の方へ

≪対象≫

体外受精(顕微授精)を行うにあたっての薬、注射、検査等を含む保険診療分

マイナンバーの健康保険証をご利用の方

≪申請方法≫

申請用紙等はございません。

≪当院にて≫

当院窓口にあるカードリーダにて受付していただきますと、自動的に限度額情報が当院へ提供されます。
患者様が個別にしていただく作業はございません。

従来の保険証をご利用の方

≪申請方法≫

申請用紙、その他必要書類を保険者(保険証の発行元)に提出して下さい。
※必要書類、申請方法は保険者により異なりますので、
ご自身が加入されている保険者に、直接お問い合わせください。
※申請から発行までは1週間程お時間がかかる場合がございます。
早めの申請をお願い致します。

≪当院にて≫

限度額適用認定証が発行されましたら、当院窓口へご提出ください。
当院での1か月の支払金額が自己負担限度額までとなります。
※採卵術、または胚移植術の前日までに提出をお願い致します。

※期日までに提出頂けなかった場合、3割負担でのお支払いとなります。
自己負担限度額を超えた部分について、窓口での返金は致しませんので
ご自身で医療費の償還払い請求の手続きを行って頂くこととなります。
償還払い請求の手続きには2~3ヵ月の期間を要する場合がございます。

保険適応にならない方は、以下の自費料金で診療いたします


体外受精関連の料金(1)

1.体外受精

体外受精 ¥154,000+培養料(+麻酔料)
内訳 採卵: ¥77,000 培養料 1~9個: ¥5,500
受精: ¥77,000 10~19個: ¥11,000
(2回目以降、採卵+受精¥110,000) 20個以上: ¥16,500

2.顕微授精

顕微授精 ¥209,000+培養料(+麻酔料)
内訳 採卵: ¥77,000 培養料 1~9個: ¥5,500
受精: ¥132,000 10~19個: ¥11,000
(2回目以降、採卵+受精¥110,000) 20個以上: ¥16,500

3.胚凍結

凍結料 ¥33,000(1年間の保管料込)+材料費

4.胚移植

新鮮胚移植料 ¥66,000
凍結胚移植料 ¥77,000

5.凍結胚保管料(更新時)

凍結胚保管料(更新時) ¥33,000(1年間)

6.精子凍結料

精子凍結料 ¥11,000

7.凍結精子保管料

凍結精子保管料 ¥7,700(1年間)

体外受精関連の料金(2)

1.排卵抑制剤

GnRHa(ブセレリン) ¥5,280
アンタゴニスト(レルミナ) ¥990(×1~5個)
デュファストン(30錠) ¥990

2.排卵誘発剤(FSH製剤、hMG製剤)

ゴナールエフペン 900単位 ¥33,000 450単位 ¥27,060
フォリルモンP 300単位 ¥5,720 225単位 ¥4,620
150単位 ¥2,970 75単位 ¥1,980
HMG「F」 300単位 ¥4,180 225単位 ¥3,960
150単位 ¥2,310 75単位 ¥1,980

3.排卵誘発剤(内服薬)

クロミッド(1錠) ¥110
レトロゾール(5錠) ¥440

 

4.排卵誘発剤(hCG製剤)

オビドレル ¥3,520

5.検査料

抗ミュラー管ホルモン(AMH) ¥8,690
採卵開始前(感染症検査など) ¥4,730~¥5,170
採卵決定時(ホルモン検査など) ¥7,040
妊娠判定(血液) ¥3,520
妊娠判定(尿) ¥2,200

6.凍結融解胚移植関連(自然周期)

尿LHチェック ¥1,210
hCG注射 ¥2,640~¥3,300
プロゲステロン測定(排卵確認) ¥3,630

7.凍結融解胚移植関連(ホルモン補充周期)

エストラーナテープ(1枚) ¥110
ウトロゲスタン膣用カプセル(1個) ¥440
*1周期あたり(妊娠判定まで) 計 ¥25,000くらい
*1周期あたり(妊娠後) 計 ¥60,000くらい
PGT-A, SR(生検) 胚1個につき ¥55,000
PGT-A, SR(解析) 胚1個につき ¥55,000

※総額表示義務にもとづき、料金はすべて消費税込の金額です。